この記事は、NTT(日本電信電話株式会社)が開発した多様なセンシングデータをリアルタイムに統合し、様々な未来予測を可能とする「4Dデジタル基盤®」の概要と、その社会への潜在的な影響について知ることができます
4Dデジタル基盤の全体概要。背景・目的・技術とめざす提供価値
【NTT研究開発】:
https://www.rd.ntt/4ddpf/0001.html
4Dデジタル基盤®は、センシングデータ(ヒト、モノ、コトに関する情報)をリアルタイムで収集し、位置情報(緯度、経度、高度、時刻)を高い精度で統合し、データ融合や未来予測を可能にする基盤です。
Society5.0等で提唱されるサイバー・フィジカル・システム時代において、多様なデータを収集・統合し、未来予測を行うことが社会問題の解決と新たな価値の創造に貢献するとされています。しかし、データの統合や位置・時刻情報の整合性に課題があり、これを解決するための基盤として4Dデジタル基盤®が開発されました。
4Dデジタル基盤®は高精度で意味情報豊富な「高度地理空間情報データベース」を基盤に、多様なセンシングデータをリアルタイムに統合し、高速な分析処理を行います。これにより、未来予測が可能となります。
高度地理空間情報データベースの整備:
既存の地図データの高精度化と、道路を中心とした高精度3D空間情報の整備が行われます。これにより、基盤の位置情報がより正確になります。
センシングデータ収集:
都市部での測位や時刻同期を高める技術と高速・低遅延通信(5Gなど)を使用して、位置・時刻が高精度なセンシングデータがリアルタイムで収集されます。これらのデータは高度地理空間情報データベースに統合されます。
データ処理と未来予測:
大量のデータが高速で処理され、AI技術を活用した最適化シミュレーションが行われます。これにより、未来の出来事や動向を予測し、行動変容を促進します。
この基盤は、サイバー・フィジカル・システム時代やSociety5.0などのコンセプトに合致し、社会問題の解決や新たな価値の創出に貢献することを目指しています。また、NTTグループとの連携により、様々な分野での実用化と研究開発が進められています。
NTTグループは、4Dデジタル基盤®の実用化に向けて、ゼンリン社と連携し高度な地理情報データベースを開発します。また、NTTインフラネット、NTTアーバンソリューションズ、NTTデータなどと協力し、インフラ整備や実証実験を行います。将来的には東京大学との研究開発も進められます。
4Dデジタル基盤の全体概要。背景・目的・技術とめざす提供価値
【NTT研究開発】:
https://www.rd.ntt/4ddpf/0001.html