メニューボタン
お問い合わせ メルマガ
twitter line youtube
上に戻る
未来共創:保険とヘルスケアビジネスがスタートアップや研究機関と連携する時代

未来共創:保険とヘルスケアビジネスがスタートアップや研究機関と連携する時代

2023.08.01 TUE

未来共創:保険とヘルスケアビジネスがスタートアップや研究機関と連携する時代

NTTデータは保険業界のDXやコンサルティングを行いつつ、保険会社と連携して生活者の安心安全や健康をテーマに事業展開しています。同時に、画像解析やXRなどのテクノロジーを活用した新たなビジネス創出や研究も進んでいます。この記事では、NTTデータが描く未来の生活者像と、ベンチャー企業や研究機関との共創によってもたらされる技術的な展望を探っていきます。

保険×ヘルスケアビジネス スタートアップや研究機関との未来共創【DATA INSIGHT】:
https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2023/0426/

記事では、現代社会における重要課題である高齢者の増加や健康管理の重要性にスポットを当てながら、NTTデータの取り組みと研究成果について詳細にご紹介します。特に、バーチャルリアリティを利用したコミュニケーション技術やクロスモーダル知覚による知覚体験の編集など、先端テクノロジーを活用した驚くべき実験結果を紹介しています。さらに、バーチャルリアリティを活用した保険ビジネスの未来戦略に焦点を当て、NTTデータが提案する新たなビジネスアイデアを解説します。Z世代やアルファ世代に向けて保険の重要性を理解してもらうための顧客接点の拡大や、顧客情報を活用した健康維持サービスの提供など、革新的なアプローチについてご紹介します。

-この記事で知れること-
1.NTTデータが描く少し先の未来社会
2.高齢化が進む地域の課題をITの力で解決
3.体験を変化させることで行動変容を促す
4.共創によるヘルスケア社会の実現

NTTデータが描く少し先の未来社会

NTTデータは2030年の生活者を取り巻く環境について、政治や社会の視点から調査・分析を行っています。これまでの分析から、医療費の増加やコロナ禍の影響など社会課題が浮き彫りになっています。それに対し、ウェルビーイングや健康経営に取り組む企業が増加しており、テクノロジーの導入も進んでいます。

NTTデータでは、これらの分析を踏まえて、未来の生活者像として「テクノロジーを活用してより健康で安心安全に暮らせる社会」を描いています。個人の健康データが自動取得され、AIによってパーソナライズされたサポートが提供され、日常生活がより健康になるようなヘルスケア社会を目指しています。
食事や運動、休養に関しても、AIの活用やバーチャルコーチングなどが行われ、個人の健康に合わせたサポートが提供されると想像されています。これを支えるのが「生活者視点のヘルスケアエコシステム」であり、NTTデータは国や地方公共団体、保険会社などと連携し、エコシステムを築くための取り組みを進めています。

テクノロジーがもたらすインパクト

高齢化が進む地域の課題をITの力で解決

福井県若狭町では高齢者の割合が増加しており、「健康で元気な高齢者を増やす」課題に対して、ゼネラ株式会社(以下ゼネラ社)が取り組んでいます。福井大学との協力により寝たきりを予防する検診が実施され、一定の成果が得られていましたが、マンパワーや介護サービスの不足が新たな問題となっていました。

ゼネラ社はこの課題を解決するため、検診を簡素化するための拡大検診パッケージと、高齢者をサポートする家庭用スマートミラーを開発しました。ミラー型デバイスは、健康情報を日常の行動と自然に結び付けることができるため、高齢者が使いやすいUIやUXにこだわっています。音声操作や防災機能、家族とのコミュニケーション機能を搭載し、家族全員が使えるデバイスを目指しています。

また、機能が追加される際にはカメラとAIを利用して利用者の年齢層を検知し、年齢に合ったコンテンツを自動で提供するようにしています。これにより、生活者が自然にデバイスを活用できるように配慮しています。今後もゼネラ社はさらなる機能の追加や改善を行いながら、高齢者の健康と生活の向上を支援していくと語っています。

症状改善の活動をサポートする家庭用スマートミラー
スマートミラーのさまざまな機能

体験を変化させることで行動変容を促す

東京大学大学院情報理工学系研究科の鳴海拓志准教授は、主にバーチャルリアリティの研究を行っています。その中でも、バーチャルリアリティを利用したコミュニケーションによって人の体験を変化させる研究に取り組んでいます。

一つの具体例として、「クロスモーダル知覚による知覚体験の編集」が挙げられます。クロスモーダル知覚とは、人間の五感が相互作用して知覚を形成することを指します。例えば、視覚と味覚が互いに影響し合い、見た目が変わると味が変わる経験があります。このクロスモーダル知覚をテクノロジーで活用することで、好みの感覚の体験を作り出すことが可能とされています。

バーチャルリアリティを使用した実験では、ヘッドマウントディスプレイを装着した人がバタークッキーを食べる際、画面越しに見るとチョコレートクッキーに見え、さらにチョコレートの香りが出された結果、8割以上の人がチョコレート味を感じたと報告されています。このようにバーチャルリアリティを活用することで、食事の味付けを変えたり、健康食の制約を満たすようにしたりすることが可能とされています。

プロジェクションマッピングによる錯視
アバターを用いた知覚変化実験

他にも、食べ物の大きさを変えて見せることで食べる量を制御したり、アバターを使って身体が変わることで行動や思考が変化する研究も行われています。このような研究はヘルスケア領域での活用も期待されており、バーチャルリアリティを用いた新たな健康支援の可能性が広がっています。

共創によるヘルスケア社会の実現

保険の未来を考える上で、テクノロジーの活用例を踏まえた戦略がこれからはさらに重要となります。

まず、若い世代に保険の重要性を体感してもらうために、顧客接点を拡大する必要があるとされています。また、顧客情報を取得しながら健康維持につながるヘルスケアサービスを提供することで、保険金の支払いを抑制したり、保険商品をサービスに組み込むことが考えられるとのことです。

未来像を踏まえた保険ビジネス戦略の検討観点

NTTデータが検討しているビジネス案としては、「バーチャル空間での運動サービス」が挙げられています。バーチャル空間でトレーナーとともにフィットネスすることで健康を増進し、その利用回数やバイタルデータの改善に応じて保険料を割り引くという提案です。このような取り組みによって、保険会社は保険金の支払い抑制につながるとのメリットがあるとされています。

また、「美容付帯保険による健康増進支援」や「変身カラオケ」といったアイデアも提案されています。バーチャル空間を活用したサービスでは、実際の体験や行動に影響を与えることができるため、健康増進やメンタルヘルスケアに貢献する可能性があります。

NTTデータは、ゼネラ社と協力し、保険業界の未来をより健康で安心安全な社会を目指すために探求しています。この記事では、テクノロジーと保険ビジネスの融合による新たな展望を提供し、生活者の健康な未来を実現するための取り組みに迫ります。

保険×ヘルスケアビジネス スタートアップや研究機関との未来共創【DATA INSIGHT】:
https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2023/0426/

twitter line youtube